下池田町へ ようこそ

下池田町の皆様が相互に快適で楽しく暮らすための情報及び下池田町の各団体向け情報を掲載してまいります。メニュー(右上の[ー])からご覧ください。

※ このページは下池田町会が管理し、世話人が運営しております。
※ 町内共有情報は、ログイン無しで閲覧可能です。

■ 下池田町について
町会の活動概要
町会館(360°写真でご覧になれます)_

■トピックス
★下池田フェス 2025 のお知らせ(4/27)
今年もやります!下池田フェス!
フェスを通じてみんなで盛り上がろう!
対象は、八木北小学校生徒 参加無料!
詳細情報はこちら ← タップ
★祭礼衣装リサイクルのお知らせ
みなさまのお家でサイズが合わなくなって眠っている「ハッピ・パッチ・腹当てなど」を寄付してください!
必要な方に有効利用させていただく活動を今年も行います。
詳細情報はこちら ← タップ
★統一Tシャツ受付日が決定のお知らせ
下池田町の「団結」を願い、2012年に販売を開始した「下池田町統一Tシャツ」が 2024年に​今までのデザインコンセプトを基本に12年振りにリニューアルしました。​
団結のため、できる限りリニューアル統一Tシャツの着用をお願いいたします。
※ 6/8AM会館・7/27AM会館・8/9盆踊り
詳細情報はこちら ← タップ

■ 最近の投稿

■ 近日 行事予定
・3/22 八木町会連合会総会 PM6~ 八木市民センター
・3/30 町会決算総会 AM10~ 町会館
・4/13 町会費徴収 AM9-11
・4/13 古紙回収 AM8-9:30(雨天中止)

■ 古紙回収予定日
・2025年 4月13日(日)
・2025年 5月11日(日)
・2025年 6月 8日(日)
2025年度 日程予定表← タップ
『古紙回収の現状とご力のおねがい』← タップ
古紙回収の収入は、子ども会活動費用の補助となっております。
みなさまご協力よろしくお願いします。

■ 避難訓練
★12/1(日) 避難防災訓練に参加された方、
ご協力ありがとうございました。
防災訓練の様子をご覧になれます。 ← タップ
※画質が悪い場合は、YouTubeの「設定」から「画質」を「高画質」に変更すれば改善されます。
・避難所訓練(段ボール ベット)
・救護訓練(ロープワーク・CPR・AED)
・消火訓練
・配給訓練・配給

■少年団募集
★少年団入団申込のお知らせ

■ 団体からのお知らせ
『新会員募集のお知らせ』
・保存会 からのお知らせ
『保存会 献灯提灯 協力事業者紹介ページ 掲載について』
・子ども会 からのおねがい
『古紙回収の現状とご協力のおねがい』
・少年団 からのおねがい
『少年団 団員募集のお知らせ』

■ 2024年度 祭礼動画
360度カメラで撮影した映像です。①〜④をタップして
① パレード ← タップ
② 子ども曳き ← タップ
③ JA八木支店前交差 ← タップ
④ 小松里町との 御花交換 ← タップ
➤ 2023年 下池田町パレード 動画 ← タップ

■ 保存会 献灯提灯協力事業者様紹介ページ申込受付中
令和7年度祭礼 下池田町地車保存会の「献灯提灯」にご協力いただいている事業者様の情報(PR)のご紹介ページを新設します。掲載を希望される事業者様は保存会役員からお渡ししましたご案内用紙の要領でお申し込みをお願い致します。
※ お申込み順に掲載させていただきます。
「保存会献灯提灯協力事業者様ご紹介」ページ

■ 閲覧制限、ユーザー登録
(Web会員)について
・下池田町共有情報については「ログイン」無しでご覧いただけます。
・各団体のページによっては「閲覧制限」を設けております。
各団体の会員さんは、各団体長に「ユーザー登録(Web会員)」申請を行って下さい。

新会員募集について
各団体 概要説明及び連絡先 
少年団(入団申込)はこちら

■ リンク
青年団 インスタグラム 👈

[世帯数と人数]
令和7年1月1日現在で世帯数2146世帯4362人が下池田町に暮らしておられます。
下池田東町 約700人も含まれた数値となっております。
世帯数人数
平成30年19234134
令和元年19564168
令和2年20094247
令和3年20804373
令和4年21234376
令和5年21304380
令和6年21504376
令和7年21464362
[町域]おおよそJR阪和線から海側、国道26号線(第2阪和)の間となります